採用情報
Recruit
01
小坂 真也
2013年入社/北関東事業部 宇宙開発支援グループ
現在は国際宇宙ステーションの管制官として、主に電力通信を担当しています。職場では複数のチームが協力して国際宇宙ステーションの運用を行っています。他のチームが仕事しやすいように何が求められているかを常に考えながら仕事をしていますが、NASAなど、他国のチームとの調整はやはり苦労します。求められる知識や技術のレベルも高いですが、自分が担当している機器が実際に動くのを見るのはとても楽しいですね。
私は大学で航空宇宙を専攻しており、「宇宙関係の仕事をしたい」と思いアミルに入社しました。初めの頃は宇宙ステーションの専門用語や基幹システムなど、基本的な業務だけでも覚えなければならないことがたくさんありとても大変でした。
毎日勉強を行いましたし、わからないことは先輩に積極的に聞いたり同期と教え合ったりして知識を増やしました。職場は何か問題があってもすぐに相談できる雰囲気なので質問はしやすかったです。おかげで知識を大幅に増やせましたし、管制官としての心構えをしっかり身につけることができました。
最近、NASAに出張する機会をもらえました。日本とは違う環境での経験はとても刺激を受けました。将来は宇宙ステーションだけにとどまらず、月探査、惑星探査にも関わっていきたいと思っています。そのために、英語の勉強やHTV(宇宙ステーション補給機)のシステムの学習をしています。また、チームとしてはまだまだ宇宙開発支援グループの仲間が少ないので、もっと増やしていきたいですね。
私の仕事は責任が重大で仕事量も多いですが、最先端の技術と知識を持った人たちとチームを組んでプロジェクトを進めるので、とても刺激のあるものです。職場は仕事のしやすい雰囲気で、いつもやりがいを感じています。ともに力を合わせて成長し、アミルを盛り上げましょう。
9:00
出社後すぐにメールをチェックし、その日の業務をシフトで確認。他チームとの調整や予定を立てていきます。
12:00
管制室から離れることができないので、基本的には昼食はお弁当。管制室で食べることが多いです。
13:00
今週の軌道上のスケジュールを確認。必要な業務を追加していきます。
16:00
次シフト者が出社するので引き継ぎを行います。私の業務連絡や今後の予定などを細かく伝え、仕事に支障がないようにします。
17:00
シフトで実施した内容の整理、報告を行います。記録の積み重ねはとても大切。抜け漏れがないよう気を付けています。
18:00
休みにはジムに行ったりランニングをしたりします。同僚と飲みに行くこともあります。
24:00